Technologyに魅せられたコンサルタントの思跡

テクノロジーとコンサルと、時々筋トレ。

トヨタ 自動運転の未来都市構想

トヨタが、静岡県裾野市にある「トヨタ自動車東日本」の東富士工場を閉鎖したうえで、その跡地に未来型の新しい都市を開発する方向で検討に入っているという記事。

www3.nhk.or.jp

モビリティの進化を考える際、自動車単体としての構想よりも、都市のあり方そのものから構想した方が本来的な価値を最大限に出せるということだと思います。

日本では中国ほどの自由度で実験を進める事が難しいということもあり、まずは既存の街でなく工場跡地から小さく始めてみると。

構想では、東京ドームおよそ6個分にあたる26万平方メートルの工場跡地に、通信機能を持つコネクテッドカーとつながることで、家電などの遠隔操作が可能な住宅や商業施設などを建設します。 

 

日本初のグローバルリーダーであるトヨタが、こういう大きな構想の中で更なるモビリティの進化を考えているというのは個人的に胸がアツくなります。

 

また、こちらの記事もご参考まで。

www.businessinsider.jp

 

デジタル時代において、都市構造のあり方をゼロからリデザインするというのは、

  1. 「情報」の流れ方 ⇒ 通信・情報基盤の再設計
  2. 「エネルギー」の流れ方 ⇒ 発変電・送配電網の再設計
  3. 「ヒト・モノ」の流れ方 ⇒ モビリティの再設計

の3つの視点で、都市構造を構想していくということです。

 

そう考えてみると、“モビリティ”としての自動車は、さらに残り2つの視点にまでその役割を拡張・変容し得ます。

それは、移動体である自動車が絶えず都市情報を取得・発信しながら、あらゆるものと繋がれる(=コネクテッド・カー)という事です。

また、EV化が進むほど、もはや自動車がヒト・モノを運んでいるだけでなく、動く蓄電池としてエネルギーを運んでいるとも言えるという事です。

 

こうして考えてみると、トヨタの取り組みは非常に奥深く、大変なスケールでモビリティ革命を起こす準備をしているように見えて、個人的にとてもワクワクします。

 

モビリティのみならずあらゆる業界において、外の領域まで組み込んだ大きな世界観の構想が求められる時代になったのだと、つくづく感じさせる記事でした。